お稲荷様を祀る~キツネの由来と御神璽・外宮による祀り方の違い~ 更新日:2019年11月7日 公開日:2017年12月23日 宮形に納める 「お稲荷様」は、古くから穀物や農業の神様とされてきました。 豊作の願いをかけることから、いつしか豊かさの象徴となり、現在では商工業繁盛の神様として一般的に信仰されています。 さて、この「お稲荷様」ですが、多くの人はキツネ […] 続きを読む
荒神様は台所に祀る~異なる作法と真言~民間信仰の特徴 更新日:2019年11月7日 公開日:2017年12月22日 宮形に納める 日本の民家を覗いてみると、一般的な神棚の他に、台所に安置される小ぶりな神棚を見かけることがあります。 ここでお祀りしているのは、天照大御神様や氏神様ではありません。 台所を守護する荒神様です。 荒神様は、基本的に他の神様 […] 続きを読む
神棚にお供え物をする~神饌の作法と日供祭~ 更新日:2019年11月1日 公開日:2017年12月15日 神饌の意味 神棚へのお供え物は、神饌(しんせん)と呼ばれ、神様へと献上する食事にあたります。 食事は毎日とるものですから、お供え物も献上する必要があります。 神饌は「日供(にっく)」と呼ばれ、神社では、毎朝神饌を献上するための「日供 […] 続きを読む
神棚へのお参りの仕方とは~拍手と祝詞の作法~ 更新日:2019年11月7日 公開日:2017年12月10日 宮形に納める パンパンと清々しく響く柏手(かしわで)の音。 お辞儀をして柏手を打つ姿は、神社にお参りする際には、つきものです。 頭を垂れる姿を拝(はい)と言いますが、神様の前だけではなく、日常的にも見られる姿ですね。 感謝の念などを抱 […] 続きを読む